虫の形態 幼虫は成熟すると体長は24㎜に達し、 頭部は淡褐色、胴部は緑色で前後に暗 紫色(あんししょく)の模様がある。 体表には刺毛があり、これに触れると 激痛が走る。 発生様式 年に1~2回の発生。繭内で越冬した 幼虫は5月に蛹化する。春のイモムシ・ケムシ 草木が芽吹き、花が咲きはじめる春には たくさんの幼虫たちが活動を始めます。 卵からふ化した小さな小さな幼虫たちは柔らかい葉っぱを目指して歩きます。 風に乗ってぶ~らぶら 手すりをてくてくてく みんなでいっしょに 今日は久しぶりに太陽の顔が見られました。洗濯物がサラサラに乾くのってこんなにうれしいものなのでしょうか? 夏を代表する花木の一つにムクゲがあります。私の庭にはムクゲの木が何本かあります。普通ムクゲは赤紫色のものが多いですが、 私の庭は白い花が多いです。 ムクゲは中
白いムクゲ 木槿 の花を観るその2 ミントのみん