ショウリョウバッタ 頭部が尖った大きなバッタ。 特にメスは大きく、8cmにもなる。 オスは細身で4~5cm程度と小さい。 緑色型と褐色型がある。 明るい原っぱでよく見られ、住宅地周辺にも生息する。 地上性で、驚くと翅を使って遠くまで飛ぶ。 オスうまくショウリョウバッタ(精霊蝗虫)の雌雄を捕まえることができました。 一番の違いは、オス(奥)よりメス(手前)の方が大きいと言うことです。 ③ もう一つの違いは、オスは全体が緑色で模様はありません。 しかし、メスは、体側を貫くようにYahoo!きっず図鑑(動物)「ショウリョウバッタ(昆虫 直翅目バッタ科)」のページだよ。「ショウリョウバッタ」の特徴を調べてみよう! Yahoo!きっず図鑑は無料で使えるマルチメディア図鑑で
![ショウリョウバッタ レヂヲのいきものぬりえずかんキッズ ショウリョウバッタ レヂヲのいきものぬりえずかんキッズ](https://radiozukankids.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_4482-1024x683.jpg)
ショウリョウバッタ レヂヲのいきものぬりえずかんキッズ